忍者ブログ
仏陀画屋-BuddhaGaYa-のブログです。
[34]  [33]  [31]  [30]  [28]  [27]  [26]  [24]  [23]  [22]  [21
2025.05.01 Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015.05.22 Friday
毎度のことながらすっかり遅くなりました、4月の書道の結果発表です。
でも今回はGWがあったせいか、作品返って来たの5/13でした。
作品返送から10日以内に更新してるんですよ、今年に入って最速ですよ!?
というわけで、

4月に書いた書道半紙&硬筆用紙です。
通信の4月号の楷書は、16枚。
硬筆は6枚。
そして、今回初めて”かな”をやってみました。9枚です。
通信の書道教室は昨年10月から入会したのですが、お手本は4月から翌年3月にかけて難易度が上がるそうなんです。
かなは高校の書道の授業でいろは歌の和綴じ本を作った(ギャラリーページにある鳥獣戯画表紙のやつです)くらいでほとんど書いたことが無かったので、10月の難易度高めのに挑むよりはと思って4月スタートを狙ってました。
それと社務所の書道教室のは、12枚。

全部で43枚。
新しいものに挑戦した月はやはり増えますね。
かなは1回書いても半紙スカスカだから、枚数以上に練習はしていることになります。

結果、毛筆・硬筆ともに2級かなは特進で7級

…やっぱり7級スタートなのね(´・ω・`)

かなは慣れないので地道にやっていこうと思います。

今回毛筆が2級に上がったので、5月から課題は今までの楷書に加えて行書が追加されます。
久々の行書!
中学生までやってるともう行書ばかり練習してたので、筆遣いが行書に慣れちゃって実は楷書大変でした…。
楷書は形がきっちりしてるし、指定の半紙がマス目あるので形を真似るのは楽なんですが、筆の入り方・止め方がきっちりできなくてorz
やっと最近慣れてきたところで、行書です!!やったー!けどまた楷書の筆遣い忘れそう…^^;
初段になったら楷書なくなって行書・草書になりますし。初めての草書…!

ところで、今回の作品が返送されて進級知ったのが5/13なんですが。
5月の〆切、5/20なんですが。
1週間で新しいものに挑戦しろと。

…いいけどね、どうせ書いた事あるしいつも〆切数日前に練習開始してちょっと過ぎてから出してるし(´・ω・`)
毎月100枚書く為に枚数カウント始めたのにこの様ですよ。
1つずつしか上がらないのがやる気ダウンになってるけど、1つずつしか上がれないから無理ない練習量で継続できてる気がします。
嵌められた感じがします(笑)


PR
Comment
name
title
url
comment
pass
Return to BuddhaGaYa
仏陀画屋へ戻る場合はこちら
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
BANRI
HP:
性別:
女性
最新コメント
[12/26 geRoesonzee]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]