忍者ブログ
仏陀画屋-BuddhaGaYa-のブログです。
[37]  [35]  [34]  [33]  [31]  [30]  [28]  [27]  [26]  [24]  [23
2025.04.30 Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015.08.22 Saturday
昨日、仙台で友人と写仏をしました。
初めて人様が写す用の下絵を描き、初めて人様に写仏を教えてきました…!
描いたのは友人の守護本尊、普賢菩薩です。
仏教や仏画、昔はもっと詳しかったんですが大分忘れてきてます…普賢菩薩についても自分も何となくの理解しかなく、うまく解説できない部分もたくさんあったと思います…申し訳ないorz
次回はもっときちんと調べてまとめておこうと思います。

昨日の開催場所は喫茶店。道具は筆ペン。
最初に普賢菩薩とはどういう仏様なのかを資料を見つつ簡単に説明。
次に、仏画の描き方について簡単に説明。
筆での線の引き方を少し練習した後、いよいよ写仏。

そして完成したのが…


写真の右から、私が描いた下絵、友人が写したもの、私が写したもの。
小さくて見えにくいですが、同じ下絵を写しているのに人によって、また同じ人でもその時によって仏様の印象が違うのが面白い所です。

大きさはB5くらい。
絵心のある友人なので、冠などの装飾はやや細かく。
1時間くらいかかるかなーと思ったのですが、私とほとんど同じペースで描いてしまって45分で完成でした。すごい!

仏教で私が好きな言葉に、「一切衆生悉有仏性」という言葉があります。
生きとし生けるものは全て仏になる性質を持っている、という意味です。
写仏で描かれた仏様のお顔は、その人の仏性、心の中にある仏様なのではないかと故・杉原会長が言っていた記憶があります。
絵は描いた本人に似ると言われますし、その人らしさが出るものだと思います。
写仏も、描いた本人になんとなーく似るようです。

写仏は下絵を薄い紙に写して描くだけなので、何も考えず、無心に、頭空っぽにして描くことができます。
私も自分の下絵ですが一緒に写仏をして、ただ「描く」という行為に専念したら頭がすっきりしました!
瞑想と同じような効果があるかもしれません。
友人も、周りに人がいても意外に集中できて頭がクリアになった、と、描き上がったときは一層明るくいい笑顔になっていました(*´▽`*)

喫茶店で、筆ペンでもできる(むしろ初めての人には気楽に楽しめていいかも)ということが分かったので、今後東京や仙台でこういう写仏の会をやりたいな~!!
友人が、朝活がいいんじゃないか?とアイディアをくれたので、朝の写仏で頭スッキリ!すごく良さそう!!
夢が膨らみます…(*´∀`*)。+゜*。

友人も夢に向かって頑張っている人なので、いろいろ話をして私もやる気をいただきました。
ありがとうございます!!!
PR
Comment
name
title
url
comment
pass
Return to BuddhaGaYa
仏陀画屋へ戻る場合はこちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
BANRI
HP:
性別:
女性
最新コメント
[12/26 geRoesonzee]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]