忍者ブログ
仏陀画屋-BuddhaGaYa-のブログです。
[37]  [35]  [34]  [33]  [31]  [30]  [28]  [27]  [26
2025.04.30 Wednesday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015.09.11 Friday
今日は真言宗豊山派仏教青年会の写仏講座へ行って参りました。
宮城だと限られてますが、東京なら写仏できる場所が何箇所かあるはず!!と思い探してみて、場所・時間ともに都合よさそうだったのがここ。
文京区の護国寺だったのですが、お寺でやるの初めてだな~とちょっとわくわく。
思ったより大きいお寺で、鉄筋コンクリートの近代的な宗務所という場所の会議室での開催だったためにお寺感ほぼ無かったですが(笑)
今日のお題はなんと荼枳尼天!
私は某稲荷神社で奉職しているのですが、荼枳尼はお稲荷様と習合した仏様です。
狐に乗ってるのでお使いが狐であるお稲荷様と結びついたんですね。
今日の写仏の先生は「どうしてお稲荷さんと習合したのかわかりませんが~」と仰ってましたが^^;

が、私は今日が初めての参加と言うことで、「これは難しいと思うのでこっちを…」と観音菩薩を描かされましたorz
曼荼羅の中の人食ってる系荼枳尼だったので、細々した飾りの多い観音様の方がどう見ても難しいんですけどね…。
写仏開始30分でみなさん片付けしたり仲いい人同士でお喋りしたりしてきたので、そのくらいで終わっちゃったみたいでした^^;

観音様、こんな感じです。


このお顔、すっごくなじみのあるお顔なんですが。
なんと、私が故・杉原会長から勧められて買った『写仏のすすめ』の著者・難波淳郎さんが護国寺の写仏のために描いたものなんだとか!!
あ…それは写仏に関する資料の方だったかな?
でもこのお顔は難波先生の絵。
帰宅後『写仏のすすめ』読み返したら、護国寺の写仏講座のことも書いてありました。
過去のお手本もたくさんあって見せていただいたんですが、これ若かりし頃の難波先生の絵かな?と思うような仏様がたくさんありました^^
係りのお坊さんに言えばコピーを買えるそうですがお値段は1枚500円だそうで(高っ!!)。

今日のお題が荼枳尼だったこと、偶然都合良かったのが以前から写していた難波先生の活躍された護国寺だったこと。
何かご縁があるのかな~という気がしちゃいますね。
写仏後にお参りして、引いた七福神みくじは小吉でした。
いい内容だったら持ち帰る派ですが、結んできました(笑)
ちなみに七福神は弁財天でした!
技芸と弁舌、金運の神様弁財天、私にピッタリじゃないですか(・∀・)
ちなみに一昨年の巳年の年賀状は、難波先生の弁財天の写仏でした。
『写仏のすすめ』では弁財天と如意輪観音(護国寺のご本尊!)が好きで、何度も写しています。

参加費は1回1000円(初回のみ2000円。1000円の筆がもらえます!)でお手頃価格なので、都合よければまた参加したいです。
仏様や仏教のお話(豆知識な感じでしたが)も聞けるし、人と一緒だと一人でやるよりがんばれますからね(^O^)
初めての写仏講座inお寺、楽しかったです!
次は御朱印帳持ってって御朱印も貰ってこよう(笑)
PR
Comment
name
title
url
comment
pass
Return to BuddhaGaYa
仏陀画屋へ戻る場合はこちら
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
BANRI
HP:
性別:
女性
最新コメント
[12/26 geRoesonzee]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]