仏陀画屋-BuddhaGaYa-のブログです。
2015.11.12 Thursday
さてさて、10月の書道の結果発表です!!
10月も結構書きました。
通信の10月号の楷書49枚、行書20枚、かな6枚、硬筆9枚。
社務所の書道教室は、七五三の準備で忙しいのでお休みさせてもらいました。
月謝払わなくていいので助か…おっと失礼、つい本音が(笑)
合計で84枚です。
結果、毛筆初段、硬筆準初段、かな3級。
毛筆、初段です!!
この書道連盟、初段になると初等部師範免許がいただけます。
じゃーん!!!
検定之証なるものが同封されていました。
初等部師範で、小学校以下の生徒に指導する資格になるそうです。
書道教室開く時に免許状必要になるのかな?と思ったんですが、問い合せたら五段以上を目指す場合にのみ必要になるとのことで、教室(支部)開くとかは関係ないみたいです。
何名だか集まれば支部として認められるとのこと。別にサークルみたいな形で作ってもいいみたいです。支部の方がちょっとお得ですからね(笑)
免許状申請にはやはりそれなりのお金がかかるのですが、スクールの授業料の支払いもあるのでもうちょっと後で申請しようと思います。
あと、雅号といいまして作品を作る上でのペンネームみたいなのも取れたり、落款印作れたりもするようです。
雅号かぁ…憧れるけど、まだ雅号名乗る程の実力はないかな^^;恥ずかしいのでこれももうちょっと後で申請します。
さて、添削を見て次の昇段のヒントへ…と思いきや。
写真版掲載候補に上がったようで、作品返って来てませんでした…。
行書20枚しか書いてなかったんだけどな^^;
写真版はその時は嬉しいけど上達してから見ると恥ずかしいだろうし、添削されずに返却されるので複雑な気分…。
でもやっぱ嬉しいです!
そして一応の目標としていた「師範」!!
初等部とは言え、「師範」!!
(気分的に)先生名乗れますよ~わー嬉しい!!!(*´▽`*)
10月も結構書きました。
通信の10月号の楷書49枚、行書20枚、かな6枚、硬筆9枚。
社務所の書道教室は、七五三の準備で忙しいのでお休みさせてもらいました。
月謝払わなくていいので助か…おっと失礼、つい本音が(笑)
合計で84枚です。
結果、毛筆初段、硬筆準初段、かな3級。
毛筆、初段です!!
この書道連盟、初段になると初等部師範免許がいただけます。
じゃーん!!!
検定之証なるものが同封されていました。
初等部師範で、小学校以下の生徒に指導する資格になるそうです。
書道教室開く時に免許状必要になるのかな?と思ったんですが、問い合せたら五段以上を目指す場合にのみ必要になるとのことで、教室(支部)開くとかは関係ないみたいです。
何名だか集まれば支部として認められるとのこと。別にサークルみたいな形で作ってもいいみたいです。支部の方がちょっとお得ですからね(笑)
免許状申請にはやはりそれなりのお金がかかるのですが、スクールの授業料の支払いもあるのでもうちょっと後で申請しようと思います。
あと、雅号といいまして作品を作る上でのペンネームみたいなのも取れたり、落款印作れたりもするようです。
雅号かぁ…憧れるけど、まだ雅号名乗る程の実力はないかな^^;恥ずかしいのでこれももうちょっと後で申請します。
さて、添削を見て次の昇段のヒントへ…と思いきや。
写真版掲載候補に上がったようで、作品返って来てませんでした…。
行書20枚しか書いてなかったんだけどな^^;
写真版はその時は嬉しいけど上達してから見ると恥ずかしいだろうし、添削されずに返却されるので複雑な気分…。
でもやっぱ嬉しいです!
そして一応の目標としていた「師範」!!
初等部とは言え、「師範」!!
(気分的に)先生名乗れますよ~わー嬉しい!!!(*´▽`*)
PR
Comment
カレンダー
最新記事
(11/12)
(10/11)
(09/13)
(09/11)
(08/24)
ブログ内検索