忍者ブログ
仏陀画屋-BuddhaGaYa-のブログです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
2025.05.01 Thursday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014.03.08 Saturday
HP更新しました!
どこが?って、メニューボタンがです!!
デザインも変えたんですが、右端のOMAKEにカーソル置くとドロップダウンメニューが出るんです!!
ブラウザによっては出てこないので、その場合普通にクリックして進んでもらうようになりますけど^^;
そして増えている「守り本尊」のページ(笑)
まだ編集中なんですが、仙台の卦体神信仰の寺社もまとめてみました。
八幡神がなぜ戌亥の神様なのかって、本地垂迹説だと阿弥陀如来=八幡神だからなんですよね、多分(はっきり書いてある資料は見つからず…でも多分そう)。
本地垂迹説についてもページ作りたいですね~
そうしてオマケばかりが充実していく…よくあることです(´ー`)

お参りするときにはやっぱり真言唱えたいですよね。
個人的にカタカナだと覚えづらいので、わかる範囲で漢字とサンスクリット語を書いてみました。
が、普賢菩薩の真言が『新編 仏像図鑑』だと全然違う…!?
一文字二文字違うくらいならただの間違いなんでしょうけど、
 印相は蓮華合掌にして真言に曰く、
 三満多弩蘖多 尾羅奢 達磨儞闍多 摩訶 摩訶 莎訶。
(サンマンタドギャタ ビラシャ ダラマニジャタ マカ マカ ソワカ)
と書いてあってですね…orz
私もずっと「オン サンマヤ サトバン」だと思っていたし、どうググっても出てこない。
もう諦めてここはカタカナで書いちゃうかと思っていたら、ふと目に入った「普賢菩薩は金剛薩埵菩薩ともされる」という内容。
そこで金剛薩埵菩薩のページを見てみたら、ありましたよ唵 三昧耶薩怛鑁の真言が!!
ちゃんと各仏像について調べてからにすればよかったですね…(--;)
なかなか短い説明でまとめるのが大変そうだったので後回しにしたら、遠回りをしてしまったようです…。
真言を漢字で書くというマニアックついでに説明もいっそマニアなとこ書いてみようかしら(笑)

昔から仏教は好きだったので結構知ってる方かと思ってたけど、こうして調べてみると全然分からないものですね…。
資料もたくさんあるつもりだったけど、仏様そのものに関する資料は『仏像図鑑』くらいしかなかったですし…まだまだ勉強しないとなぁ…。

メニューも増やしやすい形にしたので、これからサイトも自分の頭も充実させていけたらいいなと思います^^;
あとサイト更新したらフォントが変わったような…こんなんでしたっけ?
それになぜかブログの方はボタン少しずれてますし(´ω`)
ブログはいじり方分からなくていろいろオカシイ&不便なとこあるので、これも少しずつ直していけたらいいなと…。

…ブログのページからHomeやAboutボタンにカーソル置くと不思議な事になりますね…(笑)
いっそブログレイアウト全部変えようかな^^;
PR
2014.02.17 Monday

先日のことですが、ドレメ卒展を見て参りました。
年末年始にお世話になっている神社で出会った子がドレメに通っていて、今年卒業とのことで。
メディアテークの1Fで展示されていたんですが、入ってすぐ華やかなドレスが目を引きます。

ものづくり系の学校の卒展はやっぱり面白いですね~^^
そして若い!
作品を通して若いエネルギーをいっぱい浴びてきました(笑)
ファッションビジネス学科の企画ファイルがなかなか興味深くて、プレゼンテーションも見てみたかったですね~。
行ったの最終日の展示だけだったので残念…><;

私も頑張らないと!!
元気をもらいました、ありがとうございました\(^o^)/
2014.02.06 Thursday

最近、年末にできなかった大掃除というか、断捨離をしています。
昨年の夏から、少しずつ、ですが。
それで中学や高校の時に描いた絵が見つかったりするんですが、これが結構上手いんですよ…。
今の自分より上手いんじゃないか?とか、
この時から自分は何も成長してない、寧ろ退化してるんじゃないか?とか、
このまま絵を続けていたら今頃もっと上手くなっていただろうに…とか。
いろいろ考えてしまうんですよね~^^;

でも、しばらく絵に興味がなくなって、絵以外のことをいろいろ経験できたのはとてもいいことだったと思っています。
あのまま絵のことばっかり考えて、絵ばっかり描き続けていたら、確かに技術的にはずっと向上したでしょうけど。
でも、自分の世界はずっと小さく狭いものになっていた気がします。

今でもまだまだ自分小さいし、狭いし、迷うし、できないことも知らないこともたくさんありますが、昔みたいに暗闇の中を手探りでぐるぐる回っている感覚はなくなってきたと思います。
まだあるときもありますけどね^^;
だいぶ頭がスッキリしてきました。
断捨離の効果でしょうか(笑)
少しずつ、いろいろなものを整理して片付けて行けたらいいなと思います。


2013.10.11 Friday
久しぶりの更新&ブログです^^;
ポンデザールで出した絵が、我ながら下手すぎて載せようか載せまいか悩んでいました…orz
でも日本画のサイトのくせに全く描いてない!更新されない!というのもどうかと思いまして。
もっといい絵がいっぱい描けたらさっさと下げるんだ…それまでの恥晒しなんだ(´;ω;`)

さて、先日は泉マルシェもありましたね!
終了間際にちらっとしか見れなかったですけど><;
アート展でチラシをもらって、食べ物中心なイメージがありましたけど結構雑貨屋さんも出てました。
アート展は2日目に行ったから、1日目に出てたとこは見れなかったんですよね。
マルシェで見るチャンスだったのに!もう少し余裕もって行ければよかった…orz

あと明後日たいはっくるでSmileマルシェが開催されるようです。
これもアート展でチラシもらいました。
公式ブログの出店者紹介とか見てるとわくわくしてきます^^
けどたいはっくるはちょっと遠いなぁ…どうせ行くならMOVIXで映画と組み合わせたコースで考えてみるか…うーん(ーー;

来年は和雑貨のお店出したいですね~^^
せっせと縫い物練習してます(笑)
こないだは形が違うシュシュを2種類作りました。

右の方が華やかな感じでいいですかね?左のもシンプルで使いやすくていいかもです。
最初本を見ながらもたもた作ってましたが、1つ40~50分で作れるようになりました。30分くらいで作れるようになればなー><;
今はただ本の通りに作ってますけど、お店に出す用はデザインとか少し工夫したいです。
来年のアート展…間に合うといいな(そればっかり



2013.08.26 Monday
昨日、杜の都のアート展に行ってきました!
例年は主に春・夏・秋とやるようですが、今年は夏のみの開催で。
友人と出店しよう、しかしその前に一回下見だ!ということで、行ってきました。
一人で。

開催の日程がなかなか決まらなくて、日程出たときには友人は仕事の日になっちゃってました(´・ω・`)
一緒に見られなかったのは残念でしたが、その分いっぱい写真撮ってじっくり観察してゆっくりお買い物してきました。
途中で少し雨が降ったので、屋根はできれば用意してたほうが良さそうですね…夏は日差しも強いですし。
あと、地面にそのまま並べるよりはテーブルに並べた方が見やすそうです。
それと、商品数は少ないよりたくさんあった方が見栄えがする…たくさん作らなきゃ(ーー;
そんな観察しつつ自分用に小物入れやアクセサリー等と家族へのお土産を買いました(笑)

創作意欲が刺激されたので帰りにシュシュの作り方の本と布買って、久々に裁縫をしてみました。
和柄のリバーシブルシュシュです。

ミシン使うのも9年ぶりくらいだけど、ミシンちゃんと動いたし使い方も覚えてた!
まだ感覚戻ってないので綺麗には縫えてないですが^^;
社会人になってからは手縫いで作ったり、ビーズやワイヤーいじるくらいなら少ししてたんですけどね。

もうちょっと練習して綺麗に縫えるようになったら、和雑貨もいろいろ作って行きたいですね~^^
あ、あとこれ作るのに1時間半もかかっちゃったから、もうちょっと早く作れるようになりたいです…。


Return to BuddhaGaYa
仏陀画屋へ戻る場合はこちら
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
BANRI
HP:
性別:
女性
最新コメント
[12/26 geRoesonzee]
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]